2008年11月 9日 (日)

日本シリーズ。

西武優勝。

西武の渡辺監督の采配が見事と言って良かったんじゃないでしょうか!?

第6戦は帆足を簡単に諦め、岸を9回まで引っ張り、

第7戦は西口を簡単に諦め、石井、涌井、グラマンのリレー。

特に第6戦の岸は8回から打たれだし、僕のような素人目には9回はグラマンと思いましたが。

逆に巨人は第7戦の8回表。次の回バッターに回る越智を引っ張って打たれましたね。

渡辺監督は打たれても調子のいい投手は投げさせ、調子の悪い投手の見極めが早く、投手交代を鮮やかに繋いだとしか言いようがありません。

巨人を応援していたのですが、残念でした。

やはり広岡、森監督の下で勉強したことのある、東尾や伊東、渡辺などの西武監督は凄いね。

シーズンのレギュラークラスを抜いての逆転日本一ですから。

短期決戦では、強者は普段通りの野球、弱者は奇襲を用いて勝つ!が僕の考えですが、両チームとも普段通りの野球でいい勝負をしてくれたと思います。

原さんにはWBCで頑張って欲しいです。伊東さんと篠塚さんもいるし頑張れ!!

来年は日本ハムの逆襲に期待しましょう!!

※ WBCのコーチに山田、高代、与田と星野さんに関係の深い人が選ばれているのが少しに気にならない!?

| | コメント (0)

2007年10月19日 (金)

CS優勝!!

凄い!!2年連続パ・リーグを完全制覇!!!

俺は勝つと思ってた(笑)まさに、信じてました~

今日は旭川に泊まりの出張です。

夜は祝勝会だね☆☆☆

| | コメント (0)

2006年11月22日 (水)

日ハム小笠原巨人に移籍

小笠原選手の巨人移籍がほぼ決定してしまったようです。

よりによって巨人とは、がっかりです・・。

これで、日本ハムは新庄さんと小笠原君の2枚看板を失ってしまい、来年からは更にマスコミに注目されない球団となってしまいました。

しかし、北海道のファンは結構いいと思うんだけど、選手は来ない&出ていくとなると、プロ選手はそんなに関東に住みたいのかな!?と思っちゃう。

コンサドーレもJ1に上がった時、誰も来なかったしね(苦笑)

それにしても、まず最初に移籍か!?と思ったのは、

日本シリーズの胴上げが、新庄の次だった時です。

「何で幸雄ちゃんじゃないんだろう?」と不思議に思いましたね。居なくなる順番に胴上げですか?みたいな。

その次に思ったのは、巨人との初交渉。

翌日、報知新聞は「巨人決定」みたいな見出しでした。

僕は元巨人ファンということもあって、報知新聞をとっていた時期があり、巨人に関するニュースだけは信頼性が強いことを知ってました。

条件掲示がなかったのは、その後にアジアシリーズや優勝パレードなどがあったため、変な(マネーゲーム的)報道を避けるためでしょう!!

ファンやチームメイトに対する配慮なのか分かりませんが、きっと移籍の気持ちは随分と前から持っていたようにも思えます。

どっちにしても巨人に移籍したことが、残念というよりも“がっかり”です。

“侍”というニックネームは今度からは広島の黒田君ですね。

ただ僕は、小笠原選手は日本ハムが北海道に移転してなくてもFA宣言して移籍したと思います。日本ハムはそういう球団なのでしょう!!

将来的には、小久保や黒田、新井のように選手が愛着心を強く持てるチームになって欲しいです。

| | コメント (0)

2006年11月15日 (水)

日ハムMVP&新人王

1070_1 現場もついに雪が降ってきました。

寒いの嫌~い。

暑いのも嫌いだけど(笑)

前にも書いたけど15日は旭川に出張です。

PM4:00に千歳で打合せがあるので、旭川に着くのは9時くらいかな~!?

でも、久し振りに旭川に泊まるので、VIP待遇でお願いしまーーす。

あっ、身長160cm代トリオの親分にLIVSのジーンズ3本持っていきます。僕のウエストではもう絶対無理ってな感じなだけで、まだまだはけます!!

これでまた親分宅では僕のイメージアップですね(笑)

話は変わって、プロ野球のMVPと新人王が発表になりましたねー。

さすがは我が日本ハムファイターズ。

小笠原君と八木君がやってくれましたよ。

日本ハムの選手がMVPをとるのは、会社の同僚の話によると、81年の江夏以来みたいです。

日本ハムが新人王とMVPのダブル受賞を出来るのは100年に1,2回くらいの出来事かもしれないので、密かに奇跡を見てるのかもしれません(笑)

そして小笠原君と言えば、FA宣言をしましたけど、中日が獲得を諦めたので、巨人か日ハムかの2択になりました。

スポーツ紙は巨人決定的となってますが、小笠原君が移籍したら面白くない。今週は優勝パレードとファン感謝祭があるので、くの一作戦だな!!!

それにしても、中日は右の外野手が欲しいから諦めた模様、、、、巨人も右打者が欲しいのでは??チーム編成を考えて獲得を検討して欲しいですね。

| | コメント (0)

2006年9月10日 (日)

買い物

1101 またまたお金がないにもかかわらず、今度は靴を買っちゃいました。

でも今回は衝動買いではありません。

今はいてる靴が白なんだけど、もう汚くて仕方なく・・。

といいつつ、靴を買うのはすっごい久しぶりなので、嬉しかったです。今回はちゃんと考えて、夏・冬はけそうな靴を買いました!!

しかも黒だから汚れが目立たなさそう。

でも現実を見ると金銭的に辛いな~(苦笑)

そこで、↓買ってくれる人いませんかね~??

Dscf0003_1   このジージャンなんかは、アニエスbで3万5千円も出して買ったのに一回も着てません!!

買ってから気づいたんだけど、俺に似合わなくてさ(苦笑)

以外に黒のジージャンって組み合わせが難しい!!

3万くらいで売りたい・・。

こっちのジャケットは5千円くらいで買ってくれる人いないかな~?もう古いから覚えてないけど4,5万はしたような・・・??Dscf0004

ほかにもあるんだけど~・・・、、きっとサイズがね(笑)

| | コメント (0)

2006年3月27日 (月)

北海道日本ハムファイターズの開幕戦

25日は予定通り、札幌ドームで日本ハムVS楽天の試合を見てきました。

みんな知ってると思うけど、開幕戦勝利です。

20060325160544

勝ったことも嬉しかったけど、何より札幌ドームが満員になったことが嬉しかったです。僕は満員のドームは初めてでした。パ・リーグの開幕戦では、札幌が一番お客さんが入ったようですね。日曜日はソフトバンク戦の方が入ったみたいですが、これからは福岡に負けないくらいお客さんが入って欲しいです。

試合の方は、試合開始前から(ニュースでもやってましたが)、新庄選手を始め先発メンバー全員がハーレーに乗っての登場とあって、すごい盛り上がりました。

しかも1回から小笠原選手のHR。最高でしたね!

試合とは関係無いけど、ホームゲームなのに報道&取材陣は楽天の方が多かったです(日ハムの2,3倍)。野村監督のいる所に「報道陣有り」みたいな。長嶋さんが巨人の監督に復帰した時も凄い報道陣の数でしたが(テレビで見ただけだけど)、その時のことを思い出してしまいました。

あとは、そんなに覚えてないです(笑)

それでも2連勝とさい先良く、僕の中では早くも今年のファイターズは優勝です!!

ちなみに、僕が公式戦ドームに行くと、2004年が4勝1負,2005年が7勝1分4負と、日本ハムの成績(勝率)に比べて相当いいです。(まぁ、簡単に言うと自慢,笑)

とりあえず、そんなことで今年もまずは1勝目。次の僕の観戦予定は4月8,9日です。応援する仲間は多い方が楽しいので、みんなも行きましょう!!

| | コメント (0)

2006年3月 5日 (日)

引退試合 ~岩本勉~

今日は北海道日本ハムファイターズ岩本投手の引退試合でした。当然ドームで観戦ですよ!

先発のコールと同時にチャゲ&飛鳥の「YAH YAH YAH」が流れ、岩本投手が帽子をとって挨拶をしながらマウンドに登ります。もうレフトスタンドは拍手のあらし。僕のテンションも最高潮!

ロッテのバッターは堀。岩本のストレートは120~130km台前半。最後のマウンドです。僕は最後の勇姿を目にやきつけようとしているのに、堀はレフト前のヒットですよ。

個人的にはオープン戦なんだし、岩本に華をもたせろよ!って感じでした。っていうか普通岩本に華をもたせませんか?ストレートしか投げてこないって分かってる引退した投手からヒットを打って、あなたは満足ですか??って言ってやりたかったです(怒)まっ、よく言えば「最後の真剣勝負」ってことらしいですが・・・。でも、現役の選手が引退して、たいしたトレーニングもしていない選手に大人げない・・。

試合後、セレモニーがあり、僕は感動のしっぱなしでした。岩本の足跡を振り返り、引退の挨拶。スタンドからは「岩本、岩本」の大コール。年齢とともに涙もろくなったせいか、涙がでそうなのを我慢してました。ってか、家なら泣いてましたね!

レフトスタンドにも挨拶をし終えた岩本投手に、球団のはからいで最後のお立ち台。

アナウンサーが「今日のヒーローは岩本投手です。ファンの皆様に一言」

岩本は「マイド!おおきに」

これが最後の言葉でした。チームメイトに胴上げをされてセレモニーが終了しました。

ほんと感動の1日でした。気分を良くしたせいか、帰り、地下鉄が混んでて大通り駅でやっと座れたのですが、札幌駅で乗車してきた幼い女の子に席を譲ってあげました。

最後に一言・・・。こんなにあつく岩本のことを語りましたが、よく考えてみると、そんなに思い入れになるような出来事はなかったかも!?

| | コメント (0)