« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月27日 (日)

義援金

義援金ですが、いろいろ調べましたが、

復興にあてたくても行政で行う復興事業には使われないそうです。

そのため、どこで募金しても赤十字社を通して使われるんだと思います。

赤十字社を通して使われる義援金は被災者にいくようですが、

奥尻島の地震の時は、家が全壊した人には800万~1200万円の義援金が支給されましたのに対し、

阪神大震災では一世帯あたりは10万円だったそうです。

死亡者のお見舞い金も一人10万円。

過去最高の1788億円義援金が集まっても、被害者が多いとそんなもんしか被災者のところに行きません。

仮設住宅生活が何年も続いた人は、もう少し義援金が集まっていれば・・、と思う人もいたかもしれません。

今回は、阪神大震災の何倍もの義援金が集まりそうですが、

被害も戦後最大ということを考えれば、まだまだかなり少ないと思います。

まっ、そんなことで、僕も赤十字社を通した募金をすることにしました。

まだ仕事が忙しいので、とりあえず銀行のATMで2万円昨日振り込んできました。

北洋と道銀はATMでも手数料が無料で、道新に振り込み先などがかいてあります。

振り込んだら道新に名前が載るそうなので、嫌な人は“匿名”とすることを忘れないようにして下さい!

|

2011年3月20日 (日)

宅飲み-3

さらにM君とT君の誕生会も一緒に。

ケーキでお祝いです。

Dsc_0014

|

2011年3月13日 (日)

地震災害

若林区にお住まいのHさんと連絡がとれず心配しております。

今は人命救助が優先されているところですが、

これから復旧作業も始まります。

おそらく1兆円規模のお金が必要でしょう!

僕の平均で考えると1億人の人が一人1万円の義援金で1兆円です。

なので、平均金額を1万円と考え最低1万円、4月の旅行なども我慢し数万円募金することに決めました。

お金のある人は少しでも多くだして、お金のない人も少しでも頑張ってだして頂ければ、

世界中から集まるんだし1兆円はいくんじゃないでしょうか!?

それと募金はNTTとかが電話で募金金額をプッシュして出来れば、簡単にたくさんの人が参加出来て良いのですが・・・。

何とかならないのでしょうかね~!?

ところで、募金は赤十字経由とかいろいろあるようですが、

復興にあてて欲しい場合は、どこに募金すれば良いのでしょうか!?

| | コメント (0)

2011年3月 6日 (日)

宅飲み-2

宅飲みは、僕からM君を誘って5人で飲みました。

昨年亡くなられた上司からもらった↓「越乃寒梅」です。

M君は札幌支社に技術の部が出来た時の同僚で、

亡くなられた上司とも長くお世話になったので、一緒に「献盃」しました。

一升が一晩で・・・(汗)

Dsc_0016

|

2011年3月 2日 (水)

宅飲み-1

先日自宅で久々に宅飲みしました。

お酒の準備☆☆

Dsc_0013

|

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »