« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

2007日ハム観戦①

Img_0001  行ってきましたー!

札幌ドーム初戦は“引き分け”

←この画像のどこかにチャンピオンフラッグがあります。

適当に探してみて(笑)

試合は引き分けだったけど、やっぱりドーム初戦だからセレモニーもあって、行って良かったです。

Img_0005

昨年同様、最初に選手が入場する時は、ライトスタンドの扉が開き

煙がモンモン。

また、ハーレーに乗ってくるのかと思ったら、

今回はリムジンでした。

オーロラビジョンには、リムジンの中の映像も出てて面白かったですよ。

Img_0007

でも、やっぱり新庄がいないと少しだけ“華”がないのかな~

 てっきり超満員になることかと思ってたんだけど、

3万7千人でした・・・。

少し残念。

1塁側の自由席に空席が目立ってたもんね。

Img_0008試合は、本当に9回表まで面白くなかったけど、

9回裏は盛り上がった~

 金子さえ打ってれば、逆転できたんだけどな~。

まっ、負けなくて良かったのかな!?(笑)

 
ちなみに↓ファイターズガールの衣装がかわってたので。

Img_0012_1 どうでもいいんだけどさ(笑)

※ 昨日の森本の足と1塁塁審の判定で、ドームのお客さんはセーフと思った判定をアウトとされ、大ブーイング。そして、アウトと思った判定をセーフとされ、大拍手。

テレビ中継では、審判の判定が正しかったようで・・・。

観客席からだと結構違うもんなんですね~。

| | コメント (0)

2007年3月30日 (金)

検定終わった。

いや~、会社に居るんだけど、仕事する気がおきないね~。

なんせ明日も出勤だし・・(苦笑)

今日は、北海道日本ハムファイターズの試合がテレビ中継されるので、家で酒を飲みながら野球観戦しよっかな~!?

来週、4月4日と5日は連ちゃんでススキノで飲む予定だし。

今年はJ君の店にもN君の店にも2回くらいしか行ってないので、

来週中には、それぞれ“3回”にしたいと思います(笑)

T君にも連絡してみよう。

Y君達との飲み会も4月中にセッティングします。

あっ、今日のドーム開幕戦まだチケットが余ってるみたいです。

やっぱ、K君でも誘って行ってみようかな~??

って、↑男しか名前出てこない(泣)

・・・・・。

(一時間後)

ドーム行くことに決めました!!

みんなも、札幌ドームに来て下さい!!!

| | コメント (0)

2007年3月29日 (木)

今日は、

旭川に日帰りの出張です。

平成18年度の仕事も今日の検定3本で最後。

これが無事に終われば、明日から約1ヶ月半はヒマな時期です。

今年度も長かったなぁ(泣)

検定官が“いい人”であることを祈るばかり。

検定が終わったら、毎週ススキノで『18年度もお疲れさんかい』するぞー!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道日本ハムファイターズが今シーズン初勝利☆

ドームに行く人は、一応俺のことも誘ってね!!

| | コメント (0)

2007年3月26日 (月)

先週末は、

①プロ野球パリーグの開幕です。

北海道日本ハムは2引き分けと、何とも“普通”の出だしです。やはり打線に迫力&期待感がなくなった感じがするね~。

でも、打線は巨人を見れば分かるように、HRバッターを並べれば繋がるって訳でもないので、効率よく点をとれる打線になって欲しいものです。

僕は、今年も10試合は行きたいな~

②給料日だったので、銀行に行って記帳をしてきました。

そしたら~、2月って利息のつく月なんだよね。

UFJ銀行も北洋銀行も共に数百円の利子がついてたので、「おっ、ラッキー」と思ってたら、住宅ローンの金利も上がっることに気付きました・・・(泣)

「ゼロ金利政策」が解除になって、今年からあがってたんだね~。全然気付かなかった。

03261 トータルでは、1000円ちょっと上がってるくらいなんだけど、調べたら元金と利息の内訳も変わってて、凄いショック!!

←華麗なる一族では、元銀行マンだったみたいですけど、、、

ほんと、相談したい(苦笑)

ちなみに、金利は0.3%あがってました。

まだ固定金利に変更するほどの話ではないらしい・・・。

③来月行く「名古屋旅行」用のカバンを買ってきました!

ちょっと嬉しくてカバンに服を詰めてみたり(笑)

0326

←仕事でも使えるかな!?

| | コメント (0)

2007年3月22日 (木)

in旭川

0322 旭川に出張に行ってました。

打合せが終わった夜は、上司がイタリア料理の店に連れてってくれたので、遠慮せずにおごってもらいました(笑)

ビールに白ワインに赤ワイン。

その後は、別の店(スナック)に行ってウイスキー。

最近酔うことが多いです・・

今回も、「蕎麦食べませんか?」と言うところを、「ばーそー食いませんか?」と上司に言って、返事がかえって来なかった記憶が・・・!?(笑)

若い奴でも、言わないよね。

そして、パコに泊まったんだけど、ヘアワックスを忘れて帰ってきちゃいました・・(苦笑)

次の日はI先輩が昼飯に“すがわら”という、旭川では有名なラーメン屋さんに連れてってくれました。

またおごってもらいまして・・。いつもご馳走様です!!

初めて行ったんだけど、美味しかったです。(画像は撮り忘れ)

しかも、味噌ラーメンが550円、塩ラーメンが500円と安いので、みんなも行ってみて下さい。

塩ラーメンがお薦めらしいです。

| | コメント (2)

2007年3月19日 (月)

宅飲み「ぷち50会」

0319 土曜は友達8人で宅飲み☆☆

(←マイホームです。)

S君の嫁さん以外、みんな昭和50年産まれの同い年です。

チゲ鍋食って酒飲んで、僕のトークにみんな大爆笑・・・・!?

久しぶりに会った人も居たし楽しかったです。

だけど、みんな一片に帰っちゃって・・・。

最後一人ぼっちになっちゃったなぁ・・・。って当たり前か!?(苦笑)

| | コメント (2)

2007年3月16日 (金)

協力会社代表M君の息子

昨日は当社3人がご馳走になりまして有り難うございました。

同じ設計関係の仕事をしているM君には仕事でも飲み会でもお世話になりっぱなしです。

そんなM君の息子はまだ4歳というこですが、保育園で将来の夢を聞かれ

父親(M君)の職業も分かってないはずなのに設計屋になりたいって書いたらしいです。

きっと母親から聞かされてたんでしょうね!!

M君は涙が出るほど嬉しかったそうです☆☆

俺も、そういうの欲しい(笑)

| | コメント (4)

2007年3月14日 (水)

アパート経営について

友達が“アパート経営”するって言い出したから、調べてみました。

僕もいつか今のマンションを賃貸で貸し出すかもしれないし・・・。

ただ、調べていくと、うちは知り合いに貸すくらいなら大丈夫だけど、アパートを他人に貸すとなると結構面倒だし大変そうです。

新築だと人気がある反面購入費がかかるし、中古は購入費が安い反面維持費や人気がない、というデメリットがあるようで・・。

(画像の中身が気になる人はクリックして見て下さい。)

【1.札幌でのアパート経営】

全国的に見ると札幌は人口の増加率が高いので、条件は良いそうです。

しかし、関東に比べると雪があるので、暖房のメンテナンス費や外壁の修繕費などの経費が高いそうです。

【2.札幌での相場】

ワンルームは長く住んでもらえないので、築5~10年以上のアパートでは空き部屋になることが多いそうです。

また、単身赴任や学生の出戻りなどが多く、アパートの出入りも多いそうです

2_2 ←によると、建ててから10年が入居率変動の目安だそうです。

やはり、アパートを選ぶときに一番重要視されるのは、“築年数”と“家賃”。

外壁修理や塗装などで、古さを感じさせないメンテナンスが必要です。

また、札幌の場合は、更新料などが無いので、賃料のアップは期待できません。

むしろ築年数を経るごとに値下げも視野にいれなければなりません。

冬では、空き部屋であっても水道の凍結防止などの管理費用や2年に1回暖房のメンテナンスが必要です。

ちなみに、“礼金”は札幌でも習慣ついてはいません。新築やペットの持ち込みOKのアパートで少し習慣ついているくらいです。

【3.アパート経営をするにあたっての相談相手】

3_1

親戚や友達に賃貸として借すくらいなら、たいした話ではありませんが、普通に入居者を募集して経営する場合は、↓に示す相手に相談する必要があります。

不動産屋・・・家賃相場、入居者の斡旋

税理士・・・確定申告や固定資産税等の税金相談

弁護士・・・契約書のチェックや不払い家賃対策や立ち退き対策等

管理会社・・・清掃や修繕等

特に最近では、個人大家だと対応が悪かったり、住民になめられたり、不測の事態が発生した時の責任の所在が不明確なことから、管理会社に委託することが良いようです。

【4.ローン】

アパートを購入するにあたり、自分もそのアパートに住む場合は、住宅ローンが組めます。(中古でも築20年以内なら)

だけど、マイホームの住宅ローンを既に組んでる人は、NGです。

(別の融資方法があるのかは??だけど、住宅ローンでないと金利等が優遇されません。)

逆に言うと、アパートを買ってしまったら、アパートのローンが終わるまでマイホームのためのローンは組めません!!

【5.税金】

固定資産税や取得税はもちろんのこと、登記等にもお金がかかります。登記は、僕もマンションを買った時に勉強しましたが、意外に結構高いです。

固定資産税は、更地で申告すると高いですが、アパート経営で申告すると安くなったり、特に新築の場合は優遇されます。

中古アパートだと、税金の優遇はありません。

また、それ以前に、家賃収入を得ることにより確定申告(青色申告が望ましい)が必要になります。

この税金のシステムは僕には非常に難しく、確定申告や取得税・固定資産税の結びつきが良く分かりませんが、確定申告をする以上、収入と支出を整理しなければなりません。

会計士に頼むと月2,3万だと思います。

ほかにも、税金や必要経費など↓いろいろあるようです。

1 2_3

皆さん、どうでしょうか?

今回は特に利点を述べなかったので悪い話に見えたかもしれませんが、古くなっても“財産”にはなります。

宝くじなどで、ほぼ現金で購入可能な人には、失敗しても損ってほどではないでしょうし、うまく成功すれば小遣い稼ぎになりますし、子供に相続税も低減されて残せるので、いいと思います。

| | コメント (0)

2007年3月12日 (月)

旅行予定

Img_0007_2 名古屋行きの航空チケット買っちゃいました!!出発は4月下旬です。

今回は行きの航空チケットのみを買って、帰りの日程はまだ未定です。

おじさんの家にも泊まるので、向こうに行ってから帰りの日程を決めるかもしれません。

それで、どこに行くか結構考えてるんだけど、いい所ないですかねー??

岐阜城は決定(笑)信長の気分を味わってきます(↑は名古屋城)。

あとは琵琶湖かな~。結構綺麗らしいです。

おじさんの家が三重県なので、意外に行動範囲が広くて、USJとかも道がすいてたら1時間くらいで着いちゃうらしい。

俺、乗り物苦手だから今回は行かないけど。(と言いつつ、いつか彼女を連れて行こう,笑)

あとは、グルメを味わうなら味噌カツ、きしめん、飛騨牛とかかな~。ネットを見てるとウナギも美味しそう。

伊勢湾とかまで行けば伊勢エビもあるしね!

結構楽しみです☆☆

これは、↓どこ行くか探してたらドジなペンギンさんを見つけちゃいました。

http://www.seagull.gr.jp/

| | コメント (0)

2007年3月 9日 (金)

バレンタインのチョコ

0309 やっと最後の1個です☆

って、これは最初で最後の1個か!?(笑)

来週はホワイトデー☆☆

お返ししないとな~。

んっ、誰にだ??

そういえば、ホワイトデーに会社以外のおなごにお返しした記憶が・・・

無い!!!

〈アニエスbですが・・・〉

丸井新館(旧マルサ)B1Fに3/14オープンするそうです。

忙しくて店に行けないので、安売りしてるとか分かった人いたら情報下さい。

来月名古屋に行くのに一着くらい買っちゃおうかな!?って無駄使いはダメだね(笑)

| | コメント (0)

2007年3月 6日 (火)

エンタの神様

土曜の夜に日テレで『エンタの神様』って番組があるじゃない。

俺は結構見てて、多分ここ半年くらいでは一番見てる番組じゃないかな!?って思うほどなんだけど、1つだけ分からないことが・・・。

それは・・・・・、

“スパーンスポーン”のアクセルホッパー。

絶対面白くないよね!?

“悲しい”というか“痛い”というか・・。

見ててこっちが辛いです(苦笑)

多分、本社なら僕の親父ギャグの方がウケるね(笑)

何で毎週テレビに出れるのかが不思議でしょうがないです。

でも、意外にこういう役割の人って嫌いじゃないんだけどさ(笑)

ちなみに、俺のツボをついてくるのは、アンジャッシュ!!

結構笑います。

| | コメント (0)

2007年3月 2日 (金)

幸福の木〔回答編〕

幸福の木ですが、Iちゃんが調べてくれました。

早速報告です。

(やっくん風に「マメ知識だよ!」と使って下さいな。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Q幸福の木なんですが、はじめて花が咲きました。以前何かで見たのですが、 ドラセナが花をつけるのは、その環境でもうこれ以上耐えられなくなった ときに、子孫を絶やさないために花を咲かすので、その花が散ったあと枯れ てしまうと書いてあったように思うのですが。
このドラセナは来年で10年が来るのですが、改めて育て方を 拝見すると、今年は寒いのでこの部屋の昼夜の温度差が大きかったのかな というくらいしか思いあたりません。
[2001.2.10]
A全く問題ありませんよ。むしろオメデトウといってあげたいくらいです。 ドラセナ・フラグランスは花の香りがよいので人気になった、植物です。 フラグランスとは、「芳香のある」という意味です。なかなか咲かせる のは難しいんです。年数がたたないと、咲かないので「枯れてしまう」と 思う方はおりますが、迷信だと思ってください。』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ちょっと「おめでとう」だって!!

俺って、すっげー!!(笑)

| | コメント (4)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »