« バーベキュー | トップページ | ラーメンサラダ »

2006年7月12日 (水)

06ドイツW杯

サッカーのW杯が終わっちゃいました。長かったけど終わると寂しいもんです(笑)

僕の感想です。

まずは予選敗退チームから・・。印象に残ったのはこの2チーム

【日本】

02’自国開催を抜かせばフランスW杯の時が3敗だったので、今回の成績1分2敗はプラス思考でいけば日本サッカーが進歩した証拠でしょう!!ただジーコにはがっかり。宮本や中田中心のチーム作りはOKとしても、彼らはもうベテランの域なので、若手をもっと融合させて欲しかった。

違う監督なら予選突破出来たと思いますが、ジーコの日本における貢献度を考えると責める気にはなれません・・・。

【チェコ】

チェコは有望な若手がたくさん居ますが、なんといっても33歳のネドベドがチームの中心でした。チェコvsイタリア戦しか見ていませんが、22人の中でも常にピッチ上では王様だったと思います。もしかしたらW杯出場の全チームの中でも最も強い王様だったかもしれないだけに、予選敗退が残念でした。

次に決勝リーグに勝ち上がったチームの中から4チームほど感想を・・・

【ドイツ】

開催国ということもあって、常に見ていて面白い(攻撃的な)サッカーが出来てたチームだと思います。昔は世界的に有名なビッグネームばかりだったのですが、正直今回はバラックとクローゼと二人のGKしか知りませんでした。でも、いい若手が育ってるようですね!本気の大和魂vsゲルマン魂も見てみたいです(笑)

【アルゼンチン】

マラドーナの再来と言われたリケルメ&メッシに注目しました。もちろん二人ともうまかったですが、マラドーナの再来と言われると、どうしてもマラドーナと比較してしまいます。マラドーナがどんなに偉大な選手だったかを思わされるだけでした。アルゼンチンの背番号10はマラドーナ以外ありえないですね!(ちなみに僕も中学の時は背番号10番でした)

【フランス】

アンリとトレゼゲの2トップに期待したのですが、ほとんどの試合がアンリの1トップでした。おかげで中盤は支配できてもアンリ自体は常に孤立してサポートも無く目立った活躍ができなくて残念でした(アンリもインタビューで答えてましたが、1トップはFWとしてはやりにくいのです)。ちなみにアンリは3得点決めてますが、1点はトレゼゲと2トップを組んだ試合なので、1トップを採用しているチームのFWは全員今大会2得点以下です。

そして、なんと言ってもジダンの決勝戦での退場が残念です。この人、ほんっと2年くらいの周期で無駄なことで退場になりますよね!引退撤回の可能性は!?とりあえずMVPに文句はありません!!!

【イタリア】

大会が始まる前から(希望を込めて)優勝候補にあげてました。ブラジルの優勝は過去のジンクスから無いと思ってたので・・。僕のMVPはカンナバーロですが、マテラッツィの大会と言っても過言ではありません。ネスタの穴を埋め得点したかと思えば、次の試合で一発退場にもなるし・・。決勝ではPKを献上し、同点弾を決め、更にジダンを退場に追い込む・・。凄いですね(笑)

それと個人的にはガットゥーゾを応援してました。会社のおなごに聞いたのですが、オーストラリア戦後、ヒディングの所に行って指を差し「勝ったぞー」みたいなリアクションをして、ヒディングにどつかれてたみたいですね!優勝を決めた後は、ブリーフ1丁になって、はしゃいでいるところをカメラに撮られるし、何と歓喜のあまり芝を食ってイタリアのアナウンサーに「おーっとガットゥーゾが芝を食ってるー!!!」と言われたそうです。“芝を食う男”ですよ!?しかもその日の夜は興奮してトイレに28回も行ったとか!?

闘犬のような顔の割に可愛い人です(笑)

 

僕が世界のサッカーに目を向けたのは17年前で、W杯を見るのは5回目になります。

これほど番狂わせのなかった大会は始めてですが、その要因としてアフリカ勢の活躍がなかったことにあると思うと残念です。

昔見たカメルーンやナイジェリア、セネガルのような風が今回は吹かなかったですね!!

それにしても、まさか30歳になっても夜中2時半に起きて決勝戦を見るなんて思ってもいませんでした(笑)決勝戦の後は八雲・今金に出張だったので運転に堪えました(苦笑)

でも、大げさに言うと多分これかも世界のサッカーには目を向けて生きていくと思います。

それは飲みに行ったり遊びに行ったりの楽しさとは違う楽しさがあるからだと思います。

多分それほど小学生の頃から始めたサッカーが好きなんでしょう!!!

|

« バーベキュー | トップページ | ラーメンサラダ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。